1/8

Ayuruveda セルフオイルマッサージ講座

¥22,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

無理なく続けたくなる♡
アーユルヴェーダの心地良いセルフオイルマッサージ講座!



お待たせしました!

春に開催して好評だったセルフオイルマッサージ講座、5回目の募集をします!

(今回で単発の講座は終了予定)


この講座の特徴は以下になります。

・アーユルヴェーダ式、セルフオイルマッサージの習得

・セルフでも心地良さを体感できるマッサージ方法を学べる

・やらなきゃ!ではなく、自然とやりたくなるマインドと体感をセットする

・オイルマッサージをする上での疑問や不安を解消する

・アーユルヴェーダの基礎体質理論を学び、オイルマッサージを行うべきか自分で判断できるようになる

・現れている不調に対してマッサージがどのように働きかけ、改善するのか理解できる

・家庭でも簡単に手に入るオイルを体調により判断できるようになる

・少人数制(定員4名)なので、自分の不調に対してどのようなマッサージが有効なのか個別に質問ができる


に、なります。



特にこの講座にオススメな方は、

⚪︎オイルマッサージに挑戦したいけどやり方がわからない方

⚪︎過去セルフマッサージに挑戦したけど続かなかった方



セルフマッサージが良いとは知っているけど、

ハードルが高い気がする、、
やり方がわからないとやる気が出ない、、
やってみたけど続けられなかった、、



そんな方へ、アーユルヴェーダの理論とマッサージの実践の両方のアプローチから学べる講座にしているので疑問が解消され、次の日からすぐに取り組めるようになりますよ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最近はアーユルヴェーダ、というワードが昔よりも耳にする機会が増えた気がしませんか?

(私の勤めるサロンオーナーであるアカリさんの書籍や発信の影響がとっても大きいはず♡)


アーユルヴェーダといえば
白湯を飲む、舌磨き、早起き、スパイスを摂ることなど

「ディナチャルヤ」と呼ばれる日々行うと健康に過ごせる方法があります。


その中でも特に特にやってみて欲しいのは
セルフマッサージなんです!
(だから皆さんに知って欲しくてマッサージの講座をしています!)



例えば


頭痛、生理痛、便秘、疲れが取れない、不眠、眠りが浅い、皮膚の乾燥トラブル、気持ちが落ち着かない、冷え、頭皮の痒み


などの不調にオイルマッサージはアプローチしやすいです。


しかも、ひとつの不調に働きかけるのではなく、便秘も頭痛も良くなった!
と、複数の変化が得られるのがオイルマッサージの素晴らしいところなんです。



今までセルフマッサージをお伝えしたお客様は


・20年以上悩んでいた頭痛が減り、痛み止めを飲むこと殆ど無くなった

・疲れている時ほどセルフマッサージをすることで睡眠の質や回復力が上がり、翌日の仕事も調子が良くなった

・疲れていつも不機嫌になったり、やっとのことで仕事に行っていたが、元気になり精神のコントロールが自然と出来るようになった

・辛い生理痛になることが減った

・頭皮の痒みやフケから解放された

・セルフマッサージを始めて2週間で顔周りやお腹がスッキリして、周りから痩せた!?と気付かれるようになった

・「身体が心地良い状態」が体感でわかったことで、自分を大切にする感覚がわかり、大切にしてくれない環境や人から自然と離れる決心が出来た

・いつも焦っていたが落ち着いて考えたり、行動できるようになった

・長年悩んでいた乾燥肌が、ずっと触っていたくなるくらいしっとりすべすべで気持ちよい質感になった

・マッサージができない期間があると、やりたくてやりたくてうずうずしちゃう!


などなど、変化を喜ぶ感想を沢山頂いています。




私自身エステティシャンを始めた20歳の頃からセルフマッサージが重要だ!と知っていましたし

10代の頃はスポーツをしていたのでケアのために筋肉をほぐすマッサージを学び

高校卒業後の美容専門学生時代からは、脚痩せがしたくて痩せるマッサージをセルフでしていた経験があります。


社会人になってからも度々取り組んではいたものの、大変・苦痛の方が大きくてなかなか続かず。

やっている最中も、気持ちよさなどほとんどなく、痛みに耐えながら行っていました、、



でもアーユルヴェーダのセルフマッサージは3年近く続いているんですよね!(驚)

その理由は

・気持ちが良いから
・体調が良くなるから
・肌が潤うから
・ボディラインがスッキリするから
・冷え、むくみが改善するから



そして基本的に使用するオイルがすぐに手に入りやすい!と、いう部分もとても大きいポイントです。

(私はサロン専売品を買い続けることもストレスに感じるので)



マッサージをしなきゃ、、、
ではなく、自然としたくなること

そして自分の身体がラクになって日々生きることが楽しくなること

を、体感して頂くための講座となります!





ーーーーーーーーー


オイルマッサージは、体内に溜まったアーマ(毒素)を排泄させるデトックスの働きも。


どんな風に行うのか?
どんなポイントをすると良いのか?
時間がない時は?
しっかり行いたい時は?
いつ行うのがベスト?
キュアリングはしなきゃだめ?


など、自分で習慣に出来るようにハードルを下げて(←大事!)

マッサージの心地良さを感じて頂きながら疑問にお答えしていきます。


セルフマッサージが出来るようになると、パートナーやお子さんにもしてあげられるようにもなりますよ!


私自身も子供が眠れない時にマッサージしてあげるとスッと眠りに落ちてくれます(キャンプやイベント前に寝かせるためにも有効)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


講座を受けた方からは

「身体のこんなところを触ってあげたら気持ち良いんですね! 」

「こんな風にマッサージしてあげるとほぐれるんだ!」

「お肌が潤うってこんな感覚なんだ!」

「自分の身体って頑張ってくれてたんだなって感謝が湧いた」

「これなら続けられそう!」

「気持ち良いからずっと触っていたい」

「私が私を幸せにすることが出来る、という感覚がわかった」

「自分の体調や生活を振り返るきっかけになった」

「もっと早くやっていれば良かったーーー!!」

と、感想を頂いています!

自分の身体だけど、こんなところ触ってあげたことがなかったとか、こんな風に触ればよかったんだと気づきがあるようです。


ーーーーーーーーーーーーーーー

【NEW!講座後のサポートメニューもご用意しました】

更に今回から
「続けるための1ヶ月間のLINEサポート♡」をご用意しました!

(※別メニューとしてお申込みが必要)


講座の次の日から1ヶ月間、疑問や質問など私ともみと直接やりとりできます。

何かを習慣にするには、やり始めの頃に報告する相手を作ることで、やる気が出て定着できるという教えがあります。

また疑問があるとやる気が薄れて遠のいてしまうので、軌道に乗るまでフォローするのでぜひ活用くださいね!


(お申し込み希望の方は、BASEのショップ内にある「セルフマッサージ1ヶ月LINEサポート」も購入ください)



【当日の流れ】

⚪︎前半座学
アーユルヴェーダとは?
アーユルヴェーダにおける健康の概念
各ドーシャについて(ワータ・ピッタ・カパ)
プラクリティ、ビクルティとは?
各ドーシャが増えすぎた時に及ぼす不調
オイルマッサージの効果
オイルの選び方
キュアリングのやり方
マッサージをする時の注意点


⚪︎後半マッサージ実践
頭、耳、顔、お腹、腕、脚、足裏
個別にお悩みに応じて質問も受け付けます




【その他お知らせ】

・マッサージは、頭、顔も含めて全身行います
(メイクを落としたい方はクレンジングシートなどお持ちください。化粧水やメイク道具も必要な方はお持ち下さい。)

・サロンにはシャワー、ドライヤーもあります
(ホットタオルで拭き取りのみで帰宅も可能)

・オイル、拭き取り用ホットタオルはこちらでご用意します



【詳細】

⚪︎日時:
2024年10月20日(日)
10:00〜13:00頃


※シャワーをお使いの方は終了時間が予定より遅くなります(ホットタオルで拭き取りのみでもお帰り頂けます)

⚪︎場所:豊洲アカリサロン(豊洲駅より約3分)

⚪︎定員:各回4名

⚪︎講座参加費→22,000円

⚪︎1ヶ月LINEサポート→11,000円
(BASEの商品メニューより別途購入下さい)

⚪︎持ち物→筆記用具、バスタオル
(必要な方はクレンジングシート、整肌用品、メイク道具)

⚪︎お申込み方法 プロフィールリンクのネットショップより

⚪︎キャンセルポリシー
開催1週間〜3日前までのキャンセル50%
開催3日前〜当日までのキャンセル100%



アーユルヴェーダセラピスト
菊島朋美

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    その他の商品